skip to main |
skip to sidebar
理科マニアの子どもを育てる本
こんにちは
和光一般公開サイエンス・カフェで、積極的な子にプレゼントした本はこれ。
高学年向け
『役立つ理科こばなし (1)ものの世界の探検』星の環会¥1260-
低学年向け
『たのしい理科こばなし〈2〉宇宙ともの』星の環会¥1260-
理科マニアの子が寝っ転がって読むのに最適な本です。
読めばマニア度が加速しますよ。
ぼくは高学年向けの本に、113番元素を発見した理研の森田研究員のことなんか書いちゃってますからね。
で、カフェが終わった時、一人の高校生が近寄ってきてこう言ったんです。
その本、小学生の時に私も読んで、理科が好きになったんです。
一言お礼が言いたくなりました。
ありがとうございました。
うわー、嬉しいですねー!!
低学年向けのやつは、ぜひ1年生くらいの頃から、お父さん、お母さんが読み聞かせてあげてください。
本の中に書いてある実験で、家でもできそうなものは休日にやってみてください。
あるいは、近所の科学館や野山に行くのも楽しい。
読書と体験をリンクさせると、ガンガンと理科マニア度が高まりますよ!
マニア度が高まったら、一人でも本を読むようになります。
だって好奇心が強くなるからね。
そうしたら、高学年にならないうちでもいいから 高学年向けのも買ってあげましょう。
読めないところ、わからないところもあるでしょう。
そういうところは、お父さん、お母さんも一緒に読むといいです。
そしてまた、一緒に実験したり、科学館へ行ったり、野山を観察したり。
0 件のコメント:
コメントを投稿