2015年12月31日木曜日

使うより多く稼げ、それが正しい生活術だ

こんにちは

はっちゃんがコツコツ貯めたお金で、ゲーム機を買いました。ニンテンドーWiiUです。貯金があれば、目標を持って貯金すれば、高額なものでも自力で買える。
自力で買うなら、よく考えて、無駄遣いもしない。
自力で買うから、買ったものを大事にする。
そう考えて、子供たちに「貯金の習慣」を付けるために、多めにお小遣いを与えています。
貯金の習慣を付けるには、貯金できるくらいのお小遣いを渡す必要があるわけです。

我が家のお小遣いは、学年×1000円と決めています。
小学生にしたら多いと思いますが、その代わり徐々に親が買ってやるものを減らし、小遣いでまかなうものを増やしています。
今もおやつや漫画はお小遣いで買わせています。
自分の着たい服、自分の好きなヘアスタイルでの床屋代もお小遣い(まだそれはないのですが)。
高校生になったら、デート代も当然自腹にします(笑)。

高額な買い物なので、子供だけで買いに行かせるにはまだ早いかなと思い、ぼくも池袋のビックカメラまで一緒に行きました。
行き帰りの電車の中で、はっちゃんにこんな話をしました。

コツコツ貯めることも大事だけど、貯めることができる程度には稼げるようにならないとね。
給料もらったら、とにかくその1/4は貯金することだ。
そして残りの3/4で生活するんだ。
我が家もそうやってるんだぜ。
いざという時、お金が無いと困るからね。
例えば、家の屋根が壊れちゃった、とか。
貯金がなければ直せない。
雨漏りする家に住まなくちゃならない。

稼ぐより少なく使う。
あるいは、使うより多く稼ぐ。
そして、給料をもらったら使う前に一定額を貯金しちゃうんだ。
これが生活の基本。

給料をもらったらね、それを4等分するといいんだよ。
それぞれ、住居費、食費、交際費、そして貯蓄とする。
住居費はアパートなど住むところの家賃。
食費は毎日の食事だね。
交際費は、休みの日に友だちと遊びに行ったり、自分の楽しみのために使うお金。
こういう楽しみのためのお金も見込んでおかないと、生きるのが辛くなるよ。

ここから逆算すれば、どの程度の家に住めるか、どの程度の食事が食えるか、どのくらい稼げばいいかが分かる。
たとえば、独身だったら食費は月に3万円は必要だろう。
1日1000円だね。
厳しいけど、自炊すれば何とか健康を維持できる食事ができるだろう。
外食したり、お酒を飲みに行ったりするのは厳しいね。
外食や飲みに行くのは、交際費から出費するのかもしれない。自分の楽しみのためだから。

ということは、3×4=12万円手取りは稼がないとね。
給料って言うのは、稼いだ金額全部がもらえるわけじゃないんだよ。
稼いだお金から税金や健康保険料、年金などが引かれる。
だいたい稼いだお金の7割から8割が手取り金額になるんだよ。
手取り12万円ということは、額面16万くらいかな。

当然、住めるアパートも光熱費含め家賃3万円のところだ。
光熱費というのは、電気代や水道代のこと。
ひとり暮らしでも毎月5000円くらいかかる。
ということは、家賃2万5000円のアパートなら住める。
もちろん風呂なんかないよ。かなり厳しいよね。

額面16万円、手取り12万円だと、ヘタすると、貯金なんかする余裕はないかもしれないね。
20代前半、働き始めたばかりなら、このくらいの貧乏暮らしをしなくちゃいけないし、貧乏暮らしもいい経験になる。
でもそこに留まっていたらいけない。20代後半から30歳くらいで結婚しなくちゃ。

結婚して二人になったら、食費は45000円は必要。
ならば手取り18万円、額面23万円もらえる仕事をしなくちゃね。
家賃45000円のアパートだと、ワンルームかせいぜい1Kだろうね。
風呂はあるかもしれないけど、なかなか厳しいよね。
まだまだ貧乏暮らしだ。
でも好きな人と協力してやりくりするっていうことも楽しいことだ。いい思い出になる。

結婚すれば、子宝に恵まれるかもしれない。
子供が生まれると、もっとお金がかかるぞ。
子供二人育てるには、食費に7万円くらいはかかる。
子供がいたら2DKくらいのアパートに住む必要がある。
とすると手取り28万円もらえる仕事をしなくちゃね。
手取り28万円ということは、額面35万円くらいだ。
年俸400万円、ボーナスももらえる仕事なら500万円かな。
子供を育てるなら、このくらい稼がないとならないんだよ。

法律で最低賃金ってのを決めている。
どんな仕事でも、バイトでも、これ以上の時給で雇わないといけないって法律だよ。
今だと、東京で時給900円くらいだと思う。
毎日8時間働いて、週1日休むとして、月に200時間くらい働く。
それで月収18万円だよ。
税金とか健康保険とか引かれると、手取り14万円くらいだね。
かなり厳しいでしょ、ずっとバイト、フリーターで生きていくのは。

最低賃金は時給900円だけど、雇う方の立場に立つと、最低でも900円分は仕事ができる人じゃないと雇う気がしないよね。
それだけの仕事ができない人は、バイトでも雇ってくれないってことなんだ。厳しいけどそれが現実。
時給900円じゃ生活が苦しいっていうんで、最低賃金を1500円にしろ!って言っている人もいる。デモしたりしてね。
これ、正しいと思う?
そりゃー、たくさん給料もらえた方がいいよね。
時給900円だと月給はせいぜい18万円で、税金などを引かれると手取りは14万円か15万円。
それが時給1500円になれば、月給は30万円、税金など引かれても25万円。
手取り25万円あれば生活は楽なのは確か。

でもさ、給料を払う立場の人、社長さんや経営者の立場になってみよう。
最低賃金が1500円になったら、あたりまえだけどそれに見合った仕事ができる人じゃないと雇えないよね。
それ以下の能力しかない人を雇ったら損しちゃうから。
会社は儲からなければつぶれちゃう。
稼げないと、社員にお給料を払えなくなる。
つぶれたら、仕事自体なくなっちゃうよね。

そうすると、時給900円なら雇われた人が、時給1500円では雇われない可能性が出てくるよね。
仕事に就けなければ、収入はゼロ。
最低賃金がいくら上がっても、その仕事に就けなければ貧乏から抜け出せないんだ。
最初から高い能力を持っている人もたまにいるけど、ほとんどの人は最初はあんまり能力はないのが当たり前。
仕事をしながら少しずつ能力を上げていくもんなんだ。
だから若い人の給料は安くて、年齢とともにだんだん給料が上がるわけ。

若い人はそれも楽しいわけ。
仕事をして、仕事を覚えて、努力して、自分の能力を上げて、そしてお給料も上がる。
ハッピーだよねー。
そのためにはまず仕事に就くことが大切。仕事に就けることが大切。
そのとき、時給1500円がハードルになってしまう人もいることを知ってほしい。
給料は高ければいいってもんじゃない。身の丈にあった給料であるべきなんだ。
時給900円から、いやもっと低くて時給500円から始める人だっていてもいい。
そこから始めて、仕事をしながら少しずつスキルを上げていき、給料も上げていく。
職に就けなければそういうことができなくなっちゃうんだ。

家に着いたら、年末調整、源泉徴収票などが届いていました。
今年も自分でもびっくりするくらいよく稼ぎましたなー。
子どもたちにも書類を見せ、税金、年金などいくら控除されたかも説明しました。
イタイくらいに引かれました(笑)。
税金、年金はみんなのために使われるお金だ。
だから、稼ぐことは良き社会貢献なのだよ。
我が家は健康であまり病院にもかからないですんでいます。
なので、健康保険料も社会貢献になってますね。

ぼくには夢がある。
はっちゃんが国立中に合格したら、レスポールJrを買う!(笑)
とんたんが「お父さんのほしいギターっていくらするの?」と聞くから、10万円くらいだよと言うと、「じゃ、ぼくが国立に入ったら買ってあげるね!」だって(笑)。
はいよろしく。一所懸命勉強してねー。
ちなみに、お母さんをハワイに連れて行ってあげることにしているそうです!

我が子が赤ちゃんの時から続けている「成長貯金」。
毎月、誕生日に体重を量り、1g=1円で貯金をしていいます。
生まれてから小学校入学までに100万円貯まったので、入学金などをまかないました。
それを今も続けているんです。
最近は子供たちの体重が50kg、60kgを超えたので、毎月5万、6万とどんどん貯まります。
もちろんこの貯金は、経済的理由で子供たちの進学先の選択肢が狭くならないように、私立中でも行けるための準備ですが。
一所懸命勉強して国立中に入れれば、学費がすごく安いので、貯金はほとんど残るでしょう。
そのお金で、お母さんをハワイに連れて行き、ぼくはギターを買う。
ハッピーな未来が待っています!

つまり、一所懸命勉強することが子供の仕事なんです。
勉強することがじぶんのためだけじゃなくて、家族のためにもなる。
そして、将来たくさん稼げて、きちんと納税し、みんなのためになる。
君らも稼げる人間になりたまえ!


2015年12月27日日曜日

とにかく書かせよ

こんにちは

出前授業をした久慈川三育小の校長先生から、はがき製作したついでに?ぼくへのメッセージを生徒さんたちに書かせたものを送って下さいました。
よい学校のひとつの条件は、とにかくよく書かせる、だと思います。
日記指導はもちろん、あらゆる機会をとらえて、子供たちに書く機会を与える。書くことを強制する。なぜなら、書くことが最も子供の思考力を鍛えるからです。
こうやって、ぼくの出前授業をしゃぶりつくしてくれているのも、嬉しいことです。

###

・特別授業、ありがとうございました。実験があって、楽しくできました。来年もまた来てください! 5年 

・関口先生 色々な実験をしてくださりありがとうございました。
えんぴつのしんに電気を流すのはとってもびっくりしました。体に電子をとおすのはちょっとこわかったけど、楽しかったです。お金を使った実験は、みんな一回で成功して、高校生をこえた感じがとてもうれしかったです。貴重な体験をさせてくださり本当にありがとうございました。科学者がとってもかっこよくみえました。また会えたらうれしいです。 6年 

・関口先生 特別授業ありがとうございました。電子、工場の説明、むずかしかったですが、分かりやすかったです。また、ボルトを使ったこと、お金、アルミホイル、ろし、塩水を使った実験、とても楽しかったです。 5年 

・関口先生 おもしろい実験をありがとうございました。10円玉と1円玉をつんで、その間に塩水をふくんだろ紙をやると電池に!とてもびっくりしました。科学にはびっくりする事がたくさんあっておもしろいな!と前よりも興味をもちました。理科もとっても好きになりました。 

・関口先生へ 今年もとても楽しい実験をありがとうございました。いちばんびっくりしたのは「100Vの電流をえんぴつのしんにかけたらどうなるか」でした。関口先生の「ドンッ!!」という声ですごくびっくりしてしまいました。また、「サクラ」や「スプリング8」のすごさには、おどろかされました。太陽の何億倍の光を出すことができる機会があることを初めてしりました。来年はありませんがまた実験を見てみたいです。 

・関口先生 この前、特別授業をして下さり、ありがとうございました。3000Vの電流を受ける実験の時は、どきどきしました。とても理研へ行ってみたくなりました。また会えるといいです。 6年 

・関口先生 実験や話ししてもらってありがとうございます。家でもやりたいです。 6年

・関口芳弘先生 特別授業をしてくださってありがとうございました。最初にした鉛筆の芯を光らせる実験はすごかったです。100Vを流した時、いっしゅん炎があがったと思いますが大丈夫でしたか。お話の中で出てきた光を生み出す装置はびっくりしました。とても明るい太陽の数京倍というと想像できません。
十円玉と一円玉と塩水にひたしたろしで電池を作るというのも、本で何回か見たことがありましたが、実際にやってみるとおどろきます。とてもあっという間に感じる授業でした。 6年 

・関口先生 この前の授業とてもおもしろくて楽しかったです。Vの実験、電子の実験、発光ダイオードの実験などでいろいろな「科学」を知る事が出来ました。これからも科学者の仕事をがんばってください! 6年 

・関口先生 2時間やってくださってありがとうございます。この千ボルトが一番こわかったです。ばくはつがあったので、びっくりしてしまいました。じっけんをがんばってやったので、とても楽しいじゅぎょうになりました。 

・関口先生 2時間じゅぎょうを教えてくれてありがとうございます。すごくおどろいたことはばくはつしていのいのにばくはつをだしたのがおどろきました。また来てください。

・せきぐち先生 元気ですか?ぼくは元気です。この前のお話と去年のお話で、科学が好きになりました。ありがとうございます。また来てください。 

・関口先生へ 今年も来てくださってありがとうございます。来年も久慈川三育小学校にいらしてください。ぼくは関口先生が実験してくださった時、助手をしたのが一番の思い出です。また先生の実験にもたいへんきょうみがわきました。本当にありがとうございます。 三年 

・せき口先生 この前授業をして下さって、ありがとうございました。ますます、ぼくは科学が好きになりました。世界一強力なネオジムじしゃく、太陽の光よりも10億倍の光のレーザーなど、日本ではすごい開発がされていることが分かりました。またいらっしゃって下さい。 3年 

・関口先生 11月6日、じゅぎょうをしてくださって、ありがとうございます。またいつか、じゅぎょうをおしえてください。 

・せきぐちせんせい、このまえのじゅぎょうをおしえてくれてありがとうございます。せきぐちせんせいはせかい一のじしゃくをとったので、わたしもとってみたいです。 

・関口先生へ 光のじっけんをやりました。去年はスーパーコンピューター京のお話でした。ですが光のじっけんの方がびっくりしました。シャープペンのしんがもえてしまったり。あと「サクラ」は太陽よりも明るいなんて、ぼくは、今の科学はすごくすすんだなと思います。 3年 

・せきぐちせんせいへ 学校へきてくれてありがとうございます。コンセントをつないでえんぴつのしんがひかってびっくりしました。わたしは、よんまであげるかかりでうれしかったです。 

・せきぐちせんせいへ じっけんすごいですね。お金をのせてさいごにひかったのでうれしいです。 1年 

・関口先生へ LEDじっけんたのしかったです。十円と一円としお水につけた紙とLEDで光ってすごかったです。 

・せきぐちせんせい でんしのことをおしえてくれてありがとうございます。じっけんもたのしかったです。ぼくはかがくしゃになります。 

・せきぐち先生 いろいろなじっけんをしてくださってありがとうございます。1円10円水にぬらしたかみとずっとのせていったら、あかくLEDがひかりました。とてもすごいなとおもいました。 

・関口先生 とくべつじゅぎょう有難うございます。LEDの実けんが出来てよかったです。その後もお世話になりました。

・せきぐちせんせいへ 1えんだまの上に10えんだまをのせてアルミホイルをなくなるまでのせてLEDでいちばんしたの1えんだまといちばん上の10えんだまをさわってみるとひかりました。くすりをかけるともっとひかってうれしかったです。メモチョウをくれてありがとうございました。おうちでだいじにつかっています。またきてください。 


勉強のレシピ

こんにちは
 
冬休みの勉強メニューを決めました。
はっちゃんの学校の冬期講習があったり、冬休みの宿題を片付けるのに時間がかかったりして、開始したのは冬休みが始まって5日たってからですが。
ともかくやるべきことをはっきりと示して、朝夕一定時間、きちんと勉強させます。
 
###
2015~2016冬休みの勉強
 
溌貴
朝60分
・数学検定対策 1/16に5級を受検します
・英単語と英検対策 1/22に受検します
・漢字練習
・(塾の復習)
 
夕60分
・数学検定対策
・英単語と英検対策
・日記
・音読として論理エンジン
・学校の冬休みの宿題
 
その他、毎日時間を見つけてパソコンプログラミングの勉強を30分間しなさい。
雨や雪の日以外はランニングをしなさい。雨や雪の日は階段の上り下りをします。
 
峻貴
朝40分
・漢字練習
・算数
・ローマ字練習
・(塾の復習)
 
夕40分
・算数検定対策 1/16に9級を受検します
・日記
・音読として論理エンジン
・学校の冬休みの宿題
 
雨や雪の日以外はランニングをしなさい。雨や雪の日は階段の上り下りをします。
毎日なわとびもします。
###
 
冬で家に引きこもりがちになるので、運動メニューも付け加えました。
ランニングはもう一月以上続けています。
はっちゃんは約1.5km、とんたんは1km走ります。
 
勉強メニューも長期休暇にまとめてやれるものを中心にしました。
はっちゃんはいつもの勉強に代えて、英語検定と数学検定を中心に勉強させます。
英検は5級をささっと復習して、4級にも手を付ける。
1/22に学校で5級を,1/24に公開会場で4級をダブル受検します。
5級は90点以上で合格、4級はギリギリでもいいので合格することが目標。
5級は前回90点台に届かなかったので、再受検です。
なので一通りやり終えたものの復習。
スラスラ進むはずです。
 
その勢いに乗って4級の勉強に入る。
テキスト、問題集を取り寄せて見てみたら、4級ってほとんど5級と同レベルなんですよ。
必要単語数もそれほど変わらないし、文法事項はまったく同レベル。
ちょっと長文を読むのが増えるくらいかな。それも100語程度の文章。
はっちゃんなら自力でも十分やれるでしょう。
やってみて、はっちゃんが「あれ?意外と簡単だぞ」と思うことが大事。
そして「4級もけっこうできるじゃん。ぼくってすごいぞ!」と思う。
錯覚でもいいから、自分は有能だ、と思うことが大切ですからねー。
 
数学検定は1/16に5級を受検。
こちらも中学1年生の内容なので、ギリギリでもいいから合格できればおっけー。
さすがに中学の内容なので、自力で勉強するのは難しい。
お正月休みでぼくも教えられるので、この時期にやろうと思ったわけです。
といっても、中1数学は「負の数」「文字式」「1元1次方程式」しかありませんから、そんなに大変じゃない。
1週間もあれば、理解できるでしょう。
理解できたら、あとは自力で習熟です。
 
つまり、来年からは「ひとつ上の級を見据えて、今の級を仕上げていく」というやり方にします。
もちろん、英検4級、数検5級も90点以上になるまで再受検します。
合格のためではなく、身につけるために検定を利用する。
それは変わらず。
 
とんたんは、基本的に普段通りです。
まだまだ、読み書き計算が大事な年代です。
しっかり、くり返し練習する。
最近加えたのは、自分で丸をつけること。
自力で勉強できるよう、助走を始めました。
 
朝と夕方、学年×20分+10分の勉強です。
朝夕これだけ勉強させれば、その他の時間、ゲームしようが、漫画を読もうが、ダラダラしようが、親は気にならなくなります。
子供にしっかりと学習習慣を身につけさせるのは、親の精神衛生上も大変よい事なのです。
親に「勉強しなさい!」と言われて、子供がなかなかやらないのは、やる気がないのではなくて、何をどれだけやればいいか分からないからなのです。
だから、レシピは親が用意してやる必要があります。
そして、勉強時間と勉強場所の確保もしてやる。
そういう「前提」と「環境」を整えてやれば、子供は自然と勉強するようになるんです。
 
勉強のレシピは、たぶん中学生くらいまで自分では出来ないと思います。
普通の親はレシピを提供できないので、たいていは塾に頼っちゃうわけです。
塾の機能は、レシピの提供なんです。
でも塾は定食しか提供してくれません。
サピックスなど、てんこ盛りの料理を無理矢理食わせるので、胃腸が丈夫な子じゃないと消化できません。
 
塾に通ってつぶれる子、けっこういるんですよ。
それは、塾は基本的に「定食」しか提供してくれないからです。
実は、サピックスなど大量の宿題が出る塾でも、親がその宿題を取捨選択してやっています。
全部こなそうとするのではなく、今の子供にとってどれが必要かを見極める。
そういう親がいれば、塾も負担じゃなくなります。
塾に丸投げしちゃう親は、結局損しているのです。
お金を使って、子供をダメにするのは、まったくもって不合理ですよね。

2015年12月6日日曜日

出前授業の楽しみ

先月出前授業に呼ばれた学校の校長先生から、子供たちの日記のコピーを送っていただいた。
嬉しいなー。
いい学校って、きちんと礼を言ってくれるのは当然として、こういう出前授業を教育機会として存分に使ってくれているのがすばらしいです。
行ってよかった、やってよかったって思えます。
校長先生、ありがとうございます!


 ~日記より~

 昨年にひき続き、関口先生の特別授業がありました。今回は、電気についてでした。京のこともちらっと出てきました。とても印象に残っているのは、3000ボルトの電流を浴びたことと、えんぴつのしんに100ボルトを流してばく発させることです。3000ボルトの時は、体のしんから何かが伝わってきました。終わった後もあの感じが忘れられませんでした。思ったよりも弱かったので、安心しました。始めに関口先生が言っていた通り内容が難しかったです。でも、実験はじびれるものばかりで、楽しかったです。もう授業がないのが残念です。  6年 


 関口先生がいらっしゃって、特別授業をしてくださいました。100Vを6年生で手をつないで流してみたり、シャーペンのしん、えんぴつのしんに電気を流したりしました。電気が流れた時は、びっくりしました。でも、そんなに痛くはありませんでした。しゃーぺんのしんの時は、ちょっと湯気が出て赤くなったのですが、えんぴつのしんの時は、燃えました。ちょっとこわかったです。
 私たちの実験は、10円玉、ろ紙、1円玉の順に重ねて、発光ダイオードを触れさせると光るものでした。みんな1回で出来たので、
「高校生以上!?」
と思いました。とっても楽しかったです。    6年 


 今日は、3・4時間目に関口先生の授業がありました。シャープペンシルのしんに4Vと10V、えんぴつのしんに100Vを流すというおもしろい実験を最初にやりました。4Vはちょっと赤く光り、10Vは黄色に光り、100Vは花火のように火が激しくはじけました。その次に、アルミホイルに10円玉をのせ、塩水にひたしたろ紙、1円玉と重ねて、とうみたいになったら、プラスとマイナスに分かれているLED電球につける実験をしました。オキシドールをかけたら、ピカピカッとすごく光りました。とても楽しい授業でした。  6年 


 関口先生の特別授業がありました。
 実験が面白かったです。特に、最初にえんぴつのしんに100Vを流した時に火が出たのにはびっくりしました。でも、実はそれよりびっくりしたのは、関口先生がぼくたちを驚かせるために出した
「ドンッ」
という大きな声でした。
 他にも、10円玉と1円玉、ろ紙、塩水、アルミホイル、発光ダイオードを使った実験をしました。
 また来年・・・と言いたいところですが、今年までです。 6年 


 「1年ぶりだな~。何するんだろう?」
 まずは、昨年もした自己紹介からでした。そして、電気はどうやってできるかのお話でした。その答えは、電子がゆれるという事でした。
 何Vかは忘れてしまいましたが、ライターから出る電気をさわってみたりもしました。1度、科学者にもなってみたいです。   5年 


 特別授業で、関口先生に教えてもらいました。実験や話をしてもらいました。10円玉、1円玉などを使って電池みたいなのをつくって実験しました。とてもおもしろかったです。
 カレーを食べている時に、科学者になるのにひつようなのは?としつもんしたら、変人になることと言っていっていました。なぜかと言うと、科学者は人とちがうことをするからだそうです。   6年 


 関口先生の特別授業がありました。今日は、光についてでした。10円玉、塩水にひたしたろ紙、1円玉、という順番で重ねていって、LEDのはしを、それぞれ10円玉と1円玉につけるとLEDが光ります。5Vくらいは出ているそうです。それだけで電池ができてしまう原理を知りたくなりました。   6年 


 関口先生の特別授業がありました。関口先生の職場の説明、電子の説明は、私にとって、難しかったです。
 でも、ボルトを使って光らせる実験や、お金、アルミホイル、ろ紙、塩水を使う実験は楽しかったです。自分の指で電子をさわってみようということで、やりたい人は触ってみました。私も触ってみました。流れた時は驚きましたが、「パチパチするわたあめみたいだな。」とも思いました。
 2つのくっついた強い磁石を簡単に取るできる関口先生は、すごかったです。なんで取れるのか不思議でした。
 心の中で「科学って、面白いな」と思いました。 5年 


 関口先生の特別授業でした。
 コインを電池にして、小さい電球をひからせました。オキシドールという薬をかけるとさらに明るくなりふしぎでした。
「電池の中もこんな仕組みになっているのかな?」
 電子を触ることもしました。一瞬だけ「ぱちっ」として、びっくりしました。
 科学にはふしぎがいっぱいですが、
 これを発見した人もとてもすごいなと思いました。     5年  


とくべつじゅぎょうをしました。クイズがたのしかったです。せんせいといっしょにあかいでんきをつけました。二年生になったらまたきてください。  1年


きょうはせきぐちせんせいとじっけんをしました。シャープペンシルのしんにでんきをながすじっけんでした。そのあとさくらのはなしをしてくれました。さくらは、せかい一のひかりをおこすマシーンだそうです。じっけんのときでは、いちばん下にアルミホイルでつぎから十えん一えんぬれたかみというじゅんばんにおいてさいごに一えんをおいてLEDをいちばん下といちばん上につけるとLEDがつきます。おもしろかったです。またやりたいです。  1年


いよいよまちにまった関口先生の特別じゅぎょうです。ぼくは関口先生のくださったファイルで元素記号おぼえをしていました。でも56番のバリウムまでおぼえているとちゅうのだんかいなのがきがかりでしたが、それでもとっても楽しみにしていました。すると今日は電気についてでした。電気でも一番きょうみをもったのは一円玉、十円玉、ぬれた紙のじゅんでくりかえし重ねて一番下が一円玉で一番上が十円玉になるようにしました。LEDの足をひろげて一番上の十円玉と一番下の一円玉LEDの足がくっつくようにします。そうすると少しですが光ります。そしてそこにオキシドールをかかるともっと光ります。だからオキシドールをつけた事でボルトが上がるのかと予想しました。ちょっとかえた物でぼくの一年生の時のじゆうけんきゅうがあるのでうれしかったです。でもぼくにはもっとうれしかった事があります。それは10ボルトの実験の時の助手をした事です。五・六年生が助手をつとめる100ボルトの実験のときは火ができました。科学って本当にすごいです。 3年


一年ぶりの関口先生のとくべつ授業。何を教えてくださるのかなと待っていました。
「きょうつけ、今から・・・。」
授業が始まりました。つくえにはふくろに入っているざいりょうがありました。その事はおいといて、話を聞いていました。サクラ・・・太陽の10億倍の光のレーザー!?いままで聞いた事もありませんでした。日本ではそんなにすごい事も開発されているんだと思いました。次はさっきの話にもどってつくえにおいてあるざいりょう使います。えん分がある水を用意してろ紙をえん分がある水につけます。そして10円玉と一円玉とLEDを用意して10円玉、ろ紙一円玉をくり返していってそしてLED・・・その前に下にホイルをしきます。そしてからLEDを一円玉とホイルにつければ光りました。ぼくのしょう来の夢は作家ですが科学者にもきょうみを持ちました。  3年
関口先生の特別授業で、じっけんを三つしました。五ボルトや十ボルト百ボルト、というじっけんをやりました。この最後は、千ボルトのじっけんをしました。一番最後のじっけんは、少し、さいしょは、ドキドキしていましたが、だんだんおちついてじっけんをやれるようになりました。ずっとゆっくりやっていたら、もう、タイマーが、のこり一分になってしまいました。
「これはまずい!!早くしないとタイムアップになってしまうぞ」
と、思いながらやっていたら、もうタイムアップになってしまいました。出来上がるまで、話を聞きながらやっていました。でも、どうにか間に合いました。  3年


「今年は何を話すんだろう。」
とずっと考えていました。やっとせきぐち先生のじゅ業が始まりました。そしたら、つくえの上に、お金と紙と変な物とアルミホイルが入っているビニールぶくろが置いてありました。
「何に使うのだろう。」
とずっと思っていました。まず最初の実験は、シャープペンシルに4V(ボルト)つけるとどうなるという実験でした。ぼくの最初の予想はおれると思いました。そしたらぼくは見えませんでしたが光りました。次は10Vでためしました。そしたら、これも赤く、こんどははっきり光りました。次は100V。これはえんぴつでためしました。これは
「ボワー!」
といってもえました。さすがにちょっとこわかったです。それから、ぼくは電気の元、電子をさわりました。さわってみたい!と思いましたが、いたいのではないかといろいろ考えてしまいます。そしていよいよぼくの番がきました。勇気をふりしぼってやったら
「パチッ。」
といいました。そしてそのパチッといっているあいだに手首のけっかんまでビリっといきました。なんか最初はこわかったですが、今はもういっかいやりたいぐらいです。ほかもでんちをつくったりさくらのしくみを教えてもらったりとても楽しかったです。
「またきてくれる。」
といっていただいたので、五年生の時またあいたいです。  4年