2009年2月8日日曜日

Giveするから仲間もできる

こんにちは

仕事ができる人って、何やらせても速いですよね。
バーーーッとこなしているので、見ていてすがすがしいくらいです。
何事も速いので仕事量(=アウトプット)もそれだけ多くなります。
仕事の質も、どの程度の品質を求められているか的確に掴んでいるので、品質を下げすぎてお釈迦仕事にもしないし、品質を上げすぎて無駄な時間も使わない。
合格点よりもちょい上くらいに仕上げる。

自分たちの係だけでは解決できない問題があるとき、ぼくの部下に違う係の人に教えてもらうよう指示します。
すると相手の係の誰に質問に行くか観察するだけで、その部下の能力も判ってしまったりします。
ダメな部下に限って、相手の係の最も暇そうな人に質問しているのです。
聞かれた相手もよく分からないらしく、あれこれ二人で調べ始めています。
聞かれた方も親切すぎるくらい調査につき合ってくれますね。暇だから。
終いにゃ、二人して首かしげて悩んじゃったりして。
あーおもしろい!
ぼくはにたにた笑ってそれを観察しています(ぼくも暇なのかしらん??)。

1時間経っても解決に至りそうにないとき、部下を呼んで「Aさんに聞いてごらん」と指示します。
Aさんは相手方の係で最も忙しい人で、いつも発熱しそうに仕事をしていて近寄りがたい人です。
だから質問するのもちょっと勇気がいる。
馬鹿な質問するのは恐かったりします。

勇気をふりしぼって質問してみると「ああ、それならこの資料にあるよ」と、たった数分で解決してしまったのです。あっけないほどです。
部下には「誰に聞くかも仕事の能力のうちだよ」と教えます。
一見恐そうに見えても、礼儀さえわきまえていれば、忙しい人ほど親切なんですよね。

勝間和代/福沢恵子『会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール』ディスカバー¥1440-にこうありました。

###
本当に優秀な人というのは仲間が多く、その仲間から、しっかりと情報を吸い上げています。だからといって、ふだんから過剰に群れているわけではありませんが、その人が何か事を起こそうとすると、すぐに仲間が現れて手伝ってくれるような仕組みを日頃からつくっているわけです。(102p)
###

そもそも「仲間」って何でしょうか。
字源辞典で「仲」の字を調べると<人と人をつなげる>という意味なんだそうです。
なるほど。
だから、困ったときに何か聞いてもすぐ返してくれるし、自分では分からないことなら「○○さんに聞くといいよ」と教えてくれる。
もちろん、自分も誰かの役に立っている。
だから「つながり」が維持され、そのつながりを日々広げていけるんですね。

0 件のコメント: