2008年10月9日木曜日

情報とは情けに報いること

こんにちは

ぼくの部署の部長が替わって1週間が経ちました。
ここ3代、約10年、部長ポストは財務省からの天下りの方が来ていました。
新部長はようやくプロパーの方です。
まだちょっとしか話をしていませんが、やっぱり理研に対しての愛情が違うのがわかります。
 
何より部下とのコミュニケーションを積極的にとろうとしているのがわかります。
ちょっとしたスキマ時間に雑談するんですよ。
仕事の話だけじゃなく、家族の話なんかもする。
やっぱり仕事をする上でも家族の事って大事じゃないですか。
家族が安定しているから仕事の負荷もかけられるってもんです。
 
子育てが大変そうだとか、親を介護しているとか、誰がどんな状況なのかも考えずに、ただ命令してもいい結果は得られないものです。
部下は上司からの命令なら、嫌でも従わないとなりません。
でもできないものはできないから、仕方なくどこかで手を抜くしかなくなってしまう。
そうすると、失敗してしまう確率が上がってしまうものなんです。
 
上司ならそこまで知って、采配したり配慮したりしないと、部署としてのパフォーマンスは上がりません。
当然ながら、上司自身の家族のことなども部下にもさりげなく話す。
話しやすい雰囲気をつくるためには、自分のことも言わなくちゃね。
 
藤巻幸夫『藤巻の法則』日本実業出版社¥1300-にこうありました。
 
###
元気な会社のオーナーほど、社員に自分のDNAを移植することにすごくマメだし積極的。
とかく会社が大きくなると有頂天になるバカな経営者と違って、ちょくちょく売り場などに顔を出して現場の人たちと接する。
そして、一人ひとりに自分の考えやスピリットが伝わっているかを確認している。
不十分だと感じれば、その場で一から伝えたりもする。
「小言を言えば大事に至らず」。
気がついたときにすぐに解決しておけば、大変なことにはならないものだ。(106p)
###
 
コミュニケーションは大事です。
特に現場に出て、現場の雰囲気を全身で感じることです。
雑談の中からも、雑談するから現場の事情がわかってくるものです。
現場の人たちと普段から気軽に雑談できる関係を作っておくのも、上司の努めですね。
そうすると何か問題があるのかどうか、肌で感じることができる。
問題があっても初動が早ければ、被害を小さくすることもできるんです。
同書にこうも書いてありました。
 
###
「情けに報いるのが情報」。
これは東洋思想の大家、安岡正篤氏が著書で語っている言葉だけど、まさにそのとおり。
人と人とが直接会い、互いの心が通い合って、そして互いに報い報われてこそ、はじめてその情報は知識や知恵になるんだ。(146p)
###
 
コミュニケーションは、情けに報いることこそが本質なんですね。
ただ情報を受け渡すことなんじゃない。
相手のことも自分のことも知り合って、諸事情勘案した上でお互いにハッピーになれるよう、加減をしていく。
それが、情報の本質なんだと思いました。
 
そのために雑談。
ややや、デキル上司がやってきましたなー。
嬉しい、嬉しい。

0 件のコメント: